〒142-0064 東京都品川区旗の台3丁目11-11

旗の台駅前KT歯科・矯正歯科クリニック|品川区旗の台駅徒歩0分の歯科・矯正歯科

〒142-0064 東京都品川区旗の台3丁目11-11

インプラント治療

HOME 診療内容一覧 インプラント治療

ここ数年よく耳にするようになった「インプラント」。実はインプラントの歴史はとても古いのですが、確実な治療法になったのは比較的最近です。インプラント治療と聞くと「費用が高い」「時間がかかる」「なんとなく怖い」といったイメージを持つ人も多いでしょう。
インプラント治療を考えている方、少し興味のある方も、インプラント治療について理解を深めてみてはいかがでしょうか。
歯科のインプラント治療について解説します。

目次

インプラントとは

インプラントとは

インプラントとは、人工の材料や部品を体内に埋め込むことを指します。
歯科においては、歯を失った顎の骨(顎骨)に、生体材料で作られた人工の歯根を埋め込み、その上にセラミックなどで作られた
人工の歯を装着します。
この治療法は一般に人工歯根、
正式には口腔インプラントまたは歯科インプラントと呼ばれます。

インプラント治療は、失った歯の咀嚼機能、審美機能、発音機能などを回復するための方法です。
具体的には、歯を失った部位の顎骨に人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に被せ物を装着することで、これらの機能を回復させます。この治療により、自然な見た目と機能を取り戻すことができ、患者の生活の質を向上させます。

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラントを構成しているのは3つのパーツです。
顎骨の中に埋め込まれる
歯根部支台部、歯の部分に相当する上部構造人工歯から構成されています。

インプラントの種類

インプラントの構造には、ワンピースタイプツーピースタイプの2つがあります。
また、人工歯根である
インプラント体の形状の違いでタイプが分かれます。

ワンピースタイプ

ワンピースタイプとは、人工歯根であるインプラント体と連結装置であるアバットメントが一体化しているインプラントです。
このタイプは手術が1回で済むため、患者の
心身にかかる負担を最小限に抑えられます

ただし、顎の骨の状態が良くなければ適用できません。
また、アバットメントが故障した際には、インプラント体ごと撤去しなければならないデメリットがあります。
そのため、
特別な理由がない限り、基本的にはツーピースタイプを選択するほうが良いとされています。

ツーピースタイプ

ツーピースタイプは、インプラント体とアバットメントが分離しているインプラントです。
このタイプでは通常、2回の手術が必要となります。
しかし、アバットメントが故障してもインプラント体を残せるため、患者の歯並びや口腔状態に合わせて最適なパーツを選ぶことができます。現状では
ツーピースタイプが主流となっています。

スクリュータイプ

スクリュータイプネジのような形状インプラント体で、現在のインプラント治療の主流となっています。
板にネジを埋め込むのと同じ要領で顎骨へと埋入できることから、
固定しやすく安定性が高いのが特徴です。
かむ力を周囲の骨に分散することができる点から、特別な理由がなければ、スクリュータイプを選択するのが一般的です。

シリンダータイプ

シリンダータイプとは円筒(シリンダー)状の人工歯根で、スクリュータイプのようならせん状の切れ込みは入っていません。
顎に埋め込む際にはハンマーのような器具で打ちつけるため、埋入処置自体はとてもシンプルです。
ただ、スクリュータイプと比べると
表面積が小さく顎骨との結合も弱くなるというデメリットを伴います。
現在でも一部の症例で使われているインプラント体です。

インプラントの歴史と信頼性

「インプラント」と聞くと最先端・ハイテクな治療というイメージを抱く方も多いのではないでしょうか。
しかし、歯のインプラント治療の歴史は、
紀元前のインカ文明やエジプト文明までさかのぼることができる、とても長い歴史のある治療法なのです。
現代では骨に直接結合できるチタンを使用しており、
日本での成功率は90%以上を誇っています。これはとても高い水準の数値で、信頼性の高い治療方法であるといえます。

インプラントのメリット・デメリット

インプラントを入れることによって、生活が改善されるのはとてもうれしいことです。しかし、どんなに優れた治療法でもデメリットはつきものです。
インプラントメリットデメリットについて他の治療法との比較を交えて解説します。

インプラントのメリット

インプラントのメリットは次のとおりです。

メリット

  • 自分の歯と同じように扱える
  • 周囲の歯や骨に影響を与えない
  • 丈夫で長持ちする
  • 見た目が自然

自分の歯と同じように扱える

インプラントの最大のメリットは、自分の歯と同じように噛むことができることです。
また、歯に力を入れるような場面もためらうことなくでき、毎日の飲食や歯磨きなどのケアも自分の歯と変わりなくできます。
他の治療法のブリッジや入れ歯では、力を入れて噛むことが難しかったり、熱いものを飲食することに抵抗があったりする方もいます。

周囲の歯や骨に影響を与えない

インプラントは人工歯根を1本1本埋め込むため、それぞれが独立した歯となります。
そのため、ブリッジや入れ歯のように、
周囲の歯を削ったり負担がかかったりすることはありません
負担がかかった歯は寿命も短くなるため、周囲の歯をできるだけ多く残したい方におすすめです。

丈夫で長持ちする

インプラントは、おもにチタンチタン合金という金属で作られています。
この金属は
生体親和性に優れ、あごの骨としっかり結合するため、強く噛みしめても耐えられる強度があります。
また、定期的にメンテナンスに通ってきちんとセルフケアをすれば、10年以上長持ちさせることも可能です。

見た目が自然

口元の印象は歯によって大きく左右します。入れ歯やブリッジの場合は色味が不自然であったり金具が見えたりと、見た目の印象が悪くなりかねません。
インプラントなら見た目も天然の歯と同じようにきれいになり、会話や飲食の際に口を開くことに抵抗を感じないでしょう。

インプラントのデメリット

インプラントのデメリットは次のとおりです。

デメリット

  • 保険適応外のため価格が高い
  • 治療には数ヶ月~半年の期間が必要
  • 手術後も定期的にメンテナンスが必要
  • 麻酔を使うため健康状態に影響がある可能性
  • 誰でもインプラント治療ができるわけではない

保険適応外のため価格が高い

通常のインプラントは基本的に健康保険がききません。
自費診療となるため、治療費は他の治療法と比べると高額です。どのくらい治療費がかかるかは、歯科医院や治療の範囲で異なります。
手術前にカウンセリングでしっかり聞き、治療費を確認し納得した上で治療を始めるとよいでしょう。

なお、健康保険はききませんが、インプラントの治療費は医療費控除の対象になります。医療費控除とは、1年間に10万円以上の医療費が発生した場合、所得に応じて治療費の一部が還付される制度です。
インプラント治療をする場合は、医療費控除の申告を行なうことで治療費の負担を軽減できるでしょう。

治療には数ヶ月~半年の期間が必要

インプラントの治療期間は個々の症状によって異なりますが、約4〜6ヵ月かかります。
他の治療法と比べると
治療期間が長くなるため、予定が立てづらくなることも考えられます。
治療期間については、インプラント治療を受ける前にしっかりと確認しておきましょう。

手術後も定期的にメンテナンスが必要

手術後も定期的にメンテナンスに通い、インプラント周囲炎を予防することが必要です。
使用に支障がなくても、プロの目で異常がないか診てもらいましょう。

麻酔を使うため健康状態に影響がある可能性

インプラント埋入手術は、麻酔をともなった手術です。
麻酔を安全に行なうため、身体の状態が良くないと手術を受けることはできません。
持病や基礎疾患がある方は、カウンセリングの際に手術できるか医師に確認しましょう。

誰でもインプラント治療ができるわけではない

インプラント治療は誰でもできるわけではなく、判断の基準として大きく分けて年齢骨の状態持病の有無という3つが条件となります。
年齢に絶対という決まりはありませんが、16歳〜18歳以上での治療をおすすめします。

また、顎の骨に直接歯根を埋め込むため、良質な骨を必要とします。
特に骨粗鬆症や年齢で骨密度が低くなっている方の場合は注意が必要です。
高齢者や女性のホルモンバランスの崩れなどで
骨密度が低い場合はインプラントではなく入れ歯治療の方が安心な場合があります。

血液疾患や内科的疾患のある方はインプラント治療ができない場合があります。具体的には以下のような疾患です。

  • 循環器疾患
    糖尿病・心筋梗塞・狭心症・不整脈など
  • 呼吸器疾患
    高血圧・腎臓病・肝臓病・喘息
  • 血液疾患
    貧血・血小板が少ない

疾患があって、インプラント治療を希望している人は、主治医に相談したうえで治療を検討する必要があります。
また、口内に虫歯があったり、重度の歯周病がある場合、インプラント手術の際に口腔内感染を起こし、顎の骨と人工歯根がうまく結合できなくなる可能性があります。

差し歯や入れ歯とインプラントの違い

差し歯や入れ歯とインプラントの違い

失った歯を補う治療には、「インプラント」のほかに「ブリッジ」「入れ歯」の3種類の方法があります。
インプラントブリッジ入れ歯はそれぞれ以下のような特徴があります。

インプラント ブリッジ 入れ歯
安定性
・安定性がある
・半永久的に使用可能

安定性はあるが限界がある(7〜8年)

調整や作り変えの必要がある
違和感
違和感なし

ほぼ違和感なし
×
違和感・異物感あり
咬合力
天然歯と同様に咬める

ほぼ天然歯と同様に咬めるが、過度な負担は加えられない
×
・咬む力は劣る
・過度の負担を加えると隣接する歯への負担が大きく痛みを伴う
審美性
優れている

優れている
×
劣る
歯への影響
全く無い
×
隣接する健康な歯を削る必要がある
×
歯を削る事はないが、バネをかけている歯などへの負担が大きい
治療本数
多くても可能
×
欠損数が多いと不可能

多くても可能
手術 ×
外科手術が必要

必要なし

必要なし
治療期間 ×
2ヶ月〜1年期間必要

比較的短時間

比較的短時間
経済性 ×
保険適用外

保険適用可能
欠損数によっては不可

保険適用可能

差し歯の特徴

インプラント 差し歯(保険適用)
治療対象 歯を根っこから失った場合の治療 歯の根っこがあるときの治療
治療費の相場 1本あたり20〜50万円 1本あたり3,000〜10,000円
治療期間 最短2ヶ月、長くて1年ほど 2週間ほど
寿命 10~15年 5~8年
治療後の見た目 自然で美しい見た目 見た目の美しさはやや劣る

インプラントと差し歯は間違われやすい治療です。
差し歯とは、自分の歯の根っこがある状態で、土台を作り、上に歯になる被せ物を作る治療です。
インプラントは歯を失ってしまい、歯の根っこ部分も無くなった場合の治療です。歯の根っこ(歯根)の代わりとなるのがインプラントです。

差し歯治療は、基本的に保険が適用されるため、費用を抑えられる点が大きな特徴です。
治療自体も大がかりなものではないため、インプラントに比べると
短い期間で治療が完了します。

入れ歯の特徴

入れ歯とは人工の義歯を用いて、歯を失った部分を補う治療方法です。
入れ歯治療の主なメリットは以下のとおりです。

メリット

  • 治療を短期間で行うことができる
  • 保険適用の入れ歯の場合、価格を抑えられる

比較的治療期間や費用を抑えることができます。
また、取り外しができるため、メンテナンスがしやすかったり、修理も簡単に行えたりと、負担を抑えながら治療を進めることができます。

入れ歯治療の主なデメリットは以下のとおりです。

デメリット

  • 噛む力が天然の歯と比べて、7割〜8割弱くなる
  • 歯に負担がかかり、痛めてしまうおそれがある
  • 総入れ歯の場合、口全体を覆うので、食べ物の味や温度を感じづらくなる
  • 入れ歯が合わないと、痛かったり噛めなかったりする

入れ歯装着直後は、 義歯が粘膜に当たることや噛む力の変化によって痛みや違和感が生じやすくなります。

ブリッジの特徴

ブリッジとは、歯を失った部分の両脇の歯を支えにして、そこに橋(ブリッジ)のように、一体型の被せ物を装着する治療方法です。
ブリッジ治療の主なメリットは以下になります。

メリット

  • 固定されるので、入れ歯のように動かない
  • 保険治療適用のブリッジの場合、価格を抑えられる
  • 歯を削るのみで治療ができるので、手術が必要ない

ブリッジ治療は両隣の歯を土台に被せ物を連結するため、手術が必要なく、隣の歯との審美性の違和感がなく治療できます。
そのため、 費用も抑えて治療ができるのも特徴です。

ブリッジ治療の主なデメリットは以下になります。

デメリット

  • ブリッジの支えとなる歯を削らなければならず、支えとなった歯は負担が増える
  • 保険治療適用の場合、銀歯とプラスチックの素材で作られるので、見た目が悪い
  • ブリッジと歯茎の間に食べかすが詰まりやすく、虫歯や歯周病の原因になりやすい

両隣の歯を土台にするために、 健康な歯を一部削る必要があります。そのため、他の歯に負担がかかり、 健康だった歯の寿命を縮めてしまう原因になる場合があります。
連結しているため、フロスが届きにくく、 セルフケアが難しい点も特徴です。歯周病のリスクをケアするために、セルフケア方法も徹底して行う必要があります。

インプラントの費用

インプラント1本あたりの費用は、全国平均で約300,000円〜500,000円です。
インプラントは自由診療として行っているため、公的医療保険の適用外で各医療機関が料金を自由に設定できます。
そのため、費用に治療するクリニックによって、金額が大きく前後する可能性がある点に注意しましょう。
ここからは条件の違いによる費用相場を解説していきます。

1本あたりの費用
京急・旗の台駅の「旗の台KT歯科・矯正歯科」でのインプラント治療において1本あたりの費用は、以下を参考にしてください。

内訳 費用
相談料 無料
検査・診断・ガイド作製代 55,000円
インプラント埋入手術(ねじ)費用 フィクスチャー埋入(1本): 242,000円
GBR: 110,000円
歯肉移植(FGG、CTG): 66,000円
ソケットリフト: 110,000円
サイナスリフト: 297,000円
インプラント義歯 アタッチメント(1本) 88,000円
フィメール交換 165,000円
ロケーター 61,200円
ディスク交換 16,500円
上部構造修理費用
※インプラント上部構造(被せ物)が取れたとき、または破損した場合の修理費用
2年以内(2回目):3,700円
2年以降:25,500円
仮歯費用 16,500円〜1655,000円
抜歯費用 7,700円〜
手術後のアフターケア費用 1,500円〜10,000円

※表内の費用は全て税込み価格です。

前歯用の人工歯を作る際は、奥歯よりも費用が若干高くなるのが一般的です。

インプラントの治療の流れ

ここでは、インプラントの一般的な治療期間を含め、歯のない期間はどのタイミングなのか、また通院回数など治療の流れについて詳しく解説します。
インプラントの治療期間は他の歯科治療と比べて、長くなる傾向があります。
日々の食事など生活面にも大きく影響するため、事前に治療の流れを知っておくことが大切です。

初回相談

初回のカウンセリングでは、インプラントに関する質問や予算の相談を行います。
不安や疑問があればカウンセリング時にしっかりと伝え、解決しておきましょう。

精密検査と治療計画

検査ではCT撮影を行い、インプラントを埋入する部分骨の状態を確認します。
検査のための通院回数は1回〜3回、通院期間は1日〜2週間程度です。
カウンセリング・検査をもとに、インプラント治療に向いているのかを判断していきます。
具体的な治療法が決まるまで個人差があるため、治療計画を立てるまでの通院回数・通院期間にもバラつきが生じやすくなっています。

手術の準備

手術の準備として抜歯などを行ったあとの処置は「すぐにインプラントを埋め込むケース」と「傷口の回復を待つケース」、2つのパターンがあります。
抜歯後すぐにインプラントを埋め込むパターンでは通院回数は1回、通院期間は1日です。治療期間の短縮が可能で傷口の治りも早いというメリットがあります。
ただし、使用できないインプラントの種類があったり、対応していない歯科医院もあったりするため、すべての人が選択できるわけではありません。

傷口の回復を待ってからインプラントを埋め込むパターンでは、通院回数は2回、通院期間は1週間程度です。
抜歯してから約1週間後、傷が治ったタイミングでCT撮影をして審査診断を行います。

インプラント埋入手術

通常は抜歯から2週間前後でインプラント埋入手術を行います。
インプラント埋入手術には
1回法2回法があり、骨の厚みなどにより手術の回数が異なります。

2回法の場合、1回目の手術ではインプラントをあごの骨に埋め込み、傷口を歯茎で覆うように縫合します。
2回目の手術ではインプラントの装着時に、覆った歯茎を切開します。
インプラント埋入手術としては、1回法と2回法ともに通院回数は1回、通院期間は1日です。

インプラント埋入後のケア

治癒期間は1カ月半〜3カ月程度です。インプラントの種類や治療内容によっては約4〜5カ月必要なケースもあります。
通院回数は1〜4回となり、傷口の様子を確認しながら抜糸や消毒を行います。
治癒期間は傷口を刺激しないよう食事や生活習慣に気を付けることで、細菌感染などのリスクを軽減できます。

インプラント手術を2回法でする場合、1次手術と2次手術までの間、人工歯をとりつけるまで歯のない期間が存在します。その間、仮歯を使用することになります。

型取り

治癒期間は仮歯を使用しているため、最終的なインプラント人工歯を装着するために型取りを行います。
型取りはインプラントが骨と結合したのを確認した後に実施します。

通院回数は1回、型を取ってから人工歯ができあがるまでの期間は1〜3週間程度です。
自然な仕上がりになるよう、セラミックの色味について相談もできます。

インプラント装着

セラミックでできたインプラント人工歯を装着します。
1回法の場合、歯茎の上に出ているアバットメントに人工歯を取り付けていきます。
2回法の場合、インプラント装着時に2回目の手術を行います。

通院回数は1回、抜歯からインプラントで噛めるようになるまで、最短2〜3カ月程度です。
ただしインプラントの本数が多いと、治療期間が長くなるケースもあります。
噛み合わせが悪いとインプラント部分に痛みを感じることもあるため、細かく調整していきます。

インプラントのメンテナンス

インプラントのメンテナンス

インプラント人工歯を装着したあとも定期的なメンテナンスは必要です。
自分で行う毎日のケア次第でインプラントを長くよい状態で保てます。
定期健診毎日のケアの重要性について正しく理解し、しっかり実行していくことが大切です。

定期検診の重要性

インプラント人工歯を装着した後も、インプラント周囲炎を予防するために定期的にメンテナンスを受けましょう。
歯茎が炎症を起こしてしまうと、インプラントが不安定な状態となり、破損したり外れてしまったりする可能性もあります。
インプラント治療が終わった後も天然歯と同様に3カ月に1回程度、定期検診を受けると良いでしょう。

日常的なケア

インプラントの手術は1日で終わりますが、治療期間はブリッジや入れ歯と比べても長くなる傾向です。
インプラントを埋め込んだ周辺は、手入れをおこたると歯石がすぐに溜まってしまいます。
歯石がたまると細菌が繁殖しやすくなり、天然歯よりも進行が早い歯周病を招きやすくなります。

担当医や歯科衛生士から手入れ方法の指導がありますので、指導内容を参考に、歯ブラシや歯間ブラシ、デンタルフロスを使って丁寧にお手入れを続けていきましょう。
治療後のセルフケアやメンテナンスを怠ると、インプラントの寿命が縮んでしまうので、せっかくの治療期間や費用が無駄になってしまいます。

インプラントの寿命

インプラントの寿命は、「インプラント体」と呼ばれる顎の骨と結合するための部品が外れたときに訪れます。
一般的には10年〜15年とされていますが、日々の手入れを怠ってしまうと寿命に届かず、早い段階で使えなくなってしまうこともあるでしょう。
丁寧に扱うと寿命以上に長く機能を保つことができるので、しっかりとメンテナンスを行なうことが大切です。

まとめ

ここまでインプラントについて、どのような治療なのか、メリット・デメリットなどさまざまな視点から解説してきました。
インプラントは、身体の一部として長年にわたって使用することになるので、インプラントについての理解を深め、信頼できるメーカーのインプラントを選択することをおすすめします。

また、インプラント治療は医療行為であり、手術を伴います。 インプラントはしっかり噛むことができる、自分の歯のように生活できるというような素晴らしいメリットがあります。
その一方で、インプラントを顎の中に埋入する「手術」という大きな壁を乗り越える必要があります。
インプラント治療を検討している人は、まずはインプラントに精通した歯科医院で、信頼できるドクターを探し相談してみましょう。

京急・旗の台駅の「旗の台駅前KT歯科・矯正歯科クリニック」では、幅広い歯のお悩みを解決すべく、各分野に強い担当ドクターがチームとなり、患者様ひとりひとりの状況に合わせた治療を提案させていただきます。
生涯にわたり健康な歯を保つためのケアや治療法を提供しています。

はじめて来院されるときも、最後まで治療をやり遂げる通院のためにも、駅から徒歩0分という立地はとても便利です。
歯のお悩みには、京急・旗の台駅の「旗の台駅前KT歯科・矯正歯科クリニック」へ些細なこともどうぞお気軽にご相談ください。

自分でも受けたとい
思える
歯科医療を

最後まで治療をやり切るために

旗の台駅前KT歯科・矯正歯科クリニックでは、「高い専門性」「綿密な治療計画」
「通いやすさ,便利さ」の3つの柱を軸として、
患者様が通う回数の最小化を目指します。

また、治療は天然歯にこだわり、できるかぎり患者様ご自身の歯を残すために治療努力をします。

サイト監修者について

旗の台駅前KT歯科・矯正歯科クリニック

院長 中島 優

東京歯科大学を卒業後、大阪府内の複数の歯科クリニックにて歯周病治療を基盤とした総合歯科治療に取り組んできました。
2024年8月から旗の台駅前KT歯科・矯正歯科クリニックにて院長に就任し、一般歯科だけではなく、矯正歯科治療やインプランドなどの高度な技術を要する幅広い治療にも対応しております。通いやすい歯科医院であり、話しやすい歯科医師であることを心掛けております。

関連記事

入れ歯(義歯)治療の流れ
入れ歯(義歯)

入れ歯(義歯)とは、歯を失った部分を補う取り外しの可能な人工の歯です。入れ歯にもさまざまな種類があり、また材質によって強みや特徴が異なります。

詳しくはこちら

自分でも受けたい
思える
歯科医療を

最後まで治療をやり切るために

旗の台KT総合歯科クリニックでは、「高い専門性」「綿密な治療計画」
「通いやすさ,便利さ」の3つの柱を軸として、
患者様が通う回数の最小化を目指します。

また、治療は天然歯にこだわり、できるかぎり患者様ご自身の歯を残すために治療努力をします。